オフィシャルブログ

年末年始のお知らせ

今日は12月29日、

今年も残すところ、あとわずかになりました。

 

 

杏林堂鍼灸整骨院も、

今日が本年最後の施術となります。

 

 

一年の最後の最後、大晦日の夜になると、

あちらこちらのお寺から鐘の音が聞こえてきます。

 
年越しの風物詩である「除夜の鐘」です。

 

 

近年では、カウントダウンイベントが大流行りですが、

除夜の鐘の場合は、

ただ108の数を数えるだけの行事ではありません。

 

 

人間の煩悩の数だとされる108の数だけ鐘をつくことで、

欲望を断ち切り、罪を消してくれる効果があるとされています。

 

 

元々は、鎌倉時代に中国から伝わった風習で、

当初は毎朝夕に鐘を108回ずつ鳴らしていたようです。

 

 

108あると言われる人間の煩悩。
煩悩とは、人間の心が生み出す欲望や迷いのこと。
それなら、とても108じゃあ足りないのでは?

なんて思ったりもしますが、

 

 

仏教の教えでは先ず、

人間が持つ6つの感覚(六根)、

つまり「眼」(視覚)、「耳」(聴覚)、「鼻」(臭覚)、

「舌」(味覚)、「身」(触覚)、「意」(知覚)には、

 

 

それぞれ3つの状態(三不同)があり、
「好」(好き)、「平」(普通)、「嫌」(嫌い)

 
またその状態には、2つの程度(程度二種)があって、
「染」(穢れる)、「浄」(清める)

 
これらが3つの時空(三世)にわたって存在する。
「過去」、「現在」、「未来」

 
とされています。

 

 

つまりは、感覚、感情、程度、時空の

6×3×2×3=108 というわけです。

 

 

108の煩悩とは、正確に言えば
無限に存在する欲望や迷いを
108に分類してみました…ということになります。

 

 

人間生きていれば、様々な煩悩が生じて当然です。
欲望が全く無くなったら、生存することすら叶いません。

 

 

そんな煩悩を大晦日の除夜の鐘で

一旦リセットして、新しい一年に備えましょう。

 

 

来たる年こそは、

心も身体も健康で過ごすことが出来ますようにお祈りいたします。

 
今年も一年間ありがとうございました。

 

 

新年は、5日(火)より平常通り施術させていただきます。

 

 

では、皆様よいお年をお過ごし下さい。