オフィシャルブログ

腸内環境を整える

腸の働きは、

食べ物を消化・吸収して便を作るだけでなく、

腸内でさまざまなホルモンを分泌するなど、

多様な働きを持つことから、

「第二の脳」と呼ばれたりします。

 
食べたものを消化・吸収して、

栄養分を全身に供給する腸は、

いわば「健康の大元(おおもと)」とも言えます。

 

 

その為、免疫力も、血流も、体温の問題も

腸内環境を整えることによって

改善される可能性があります。

 

 

そんな腸内環境の良し悪しを

左右する(影響を与える)ものが、

「腸内細菌」です。

 

 

腸の中には常在菌と呼ばれる細菌が

約1000兆個、棲みついています。

 

 

腸内細菌には、

身体に良い活動をする「善玉菌」と、

悪い影響を与える「悪玉菌」とが有って

食生活の乱れやストレスなどで

善玉菌が減少してしまい

腸内細菌のバランスが崩れて、
いろいろな病気のもとになっている…

ということは良く知られています。

 
だから、「善玉菌を増やしましょう」と言うわけですが、
腸内細菌は何も「善玉菌」と「悪玉菌」だけ…

というわけではありません。

 

 

特に良い働きをするわけでは無いけれど、

悪い影響も与えない

「日和見菌」と言われる細菌があるのです。

 

 
割合でいうと「善玉菌」が全体の約20%、

「悪玉菌」が約10%で、

残りの約70%が「日和見菌」だとされています。

 

 

近年、この「日和見菌」が腸内環境にとって重要である…

と言われるようになってきました。

 
その中でも、特に注目されているのが、

「腸内フローラ」の存在です。

 

 

続きます。