-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
阪神間でも、前回の台風11号の接近以降、
お盆休みの間も大量の雨が降り、
各地で甚大な被害が出ています。
患者さんの中にも、天の橋立への旅行の帰り、
浸水被害の為にJRが不通で立ち往生されたり、
自宅の真ん前の電柱に落雷があり、
数時間停電を余儀なくされたり等々あったようです。
芦屋でも、奥池から有馬温泉に向かうバスが、
土砂崩れの為に不通となっています。
どうやらトンネル部分が崩れたようで、
復旧には年内一杯掛かる見通しのようです。
六甲山でも数カ所、
道路が通行止めや片側通行になっている箇所があります。
登山道も崩落して通れない場所があるようで、
こちらも復旧には時間がかかりそうです。
昨今の、局所的に大量の雨が集中して降る、
その降り方は異常です。
そろそろ地球規模での対策を
講じなければ行けない時期に来ているのかも知れません。
ただその「自然現象」である異常気象と、
河川の氾濫や土砂崩れなどの「自然?災害」は分けて考えるべきです。
それは、「お山の管理」と「治水」という
人為的な要因が関係するからです。
これまでも、山肌を削ったり木を伐採して開発を進めた結果、
今迄に無かった災害が発生している事は指摘されていました。
しかし、それとは逆に手付かずに放置されている里山が
土砂災害を増幅されている原因では?
とも言われ始めています。
それは、経済的な理由や人出不足などで、
間伐が十分に行われ無かった為に木が生い茂り、
日光が地面まで届かず、下草が育たないから。
だと言うのです。
その為に、地面の保水力が乏しく表面の土砂が剥がされて、
一気に斜面を下って行き易くなるんだそうです。
六甲山や摩耶山を歩いていると
土砂災害を防ぐための「砂防ダム」を至る所で目にします。
しかし、そんな砂防ダムを今回の台風では、
各地で、完全に塞いでしまったり、破壊したり、
またはその上を乗り越えて麓の人里まで土砂が流れこんでいます。
里に住む人間が、適正にお山の手入れをし、管理する。
これは中々に難しい問題です。