-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
骨で重さを支える。と前回のブログで書きましたが、
その骨を「骨格」というカタチに築き上げているのが、
いわゆる「骨格筋」と呼ばれている筋肉です。
骨格筋は、腹筋や大胸筋など外から見て解る「表層筋」と
身体の内側、骨に近い部分に在る「深層筋」に分けられます。
この内、姿勢を保つ上で特に重要なのが、
深層にある筋肉(いわゆるインナーマッスル)です。
その中でも、腸腰筋(腸骨筋、大腰筋、小腰筋の3つから成り立つ)、
特に大腰筋が重要な役割を担っています。
最近、スポーツ関連やリハビリの分野などでも取り上げられる事も多く、
雑誌やTVで目や耳にされた方もいらっしゃると思います。
大腰筋の鍛え方や、ストレッチ法などは、
いろいろなところで紹介されていると思いますので、
そちらを参考にして頂くとして、ここではその「考え方」を記していきたいと思います。
腸骨筋というのは、唯一上半身と下半身を繋ぎ、
尚且つ骨盤を支える筋肉です。
その為、姿勢を保持する上で非常に重要な筋肉です。
しかし、深層で且つ内臓のそのまた下に有る為に、
見えませんし、触ることも出来ません。
力こぶや、胸の筋肉のように見て触って、鍛え具合を「体感」する訳にはいきません。
そこで重要なことが、「意識する事」です。「無意識を意識に上げる。」のです。
その具体的な方法が「意識して歩く」「意識して足を上げる」です。
腸腰筋は、腰椎(腰骨)から始まって、
骨盤の内側と大腿骨(太もも)の内側まで伸びている筋肉です。
ですから、腸腰筋を意識するとは、自分の足を股関節(脚の付け根)から…。
では無くて、骨盤から下が全部自分の足。
もっと言えば、「みぞおち」から下が全て足なんです…。
という意識で歩く。という事です。
あたかも、モデルになったかの如くその美脚をダイナミックに動かして見て下さい。
そして、立位では「踵骨(かかと)」に重心が掛っていることに意識を。
また、坐位では、「坐骨」に意識を。
どちらも、読んで文字の如く。
足の重心だから、「踵」。
座る時に支える骨だから、「坐骨」。
これらを意識する。「無意識を意識に上げる。」だけで、
腸腰筋が働き、骨盤の傾き(前後傾)がニュートラルな状態に近づき、
ひいては「解剖学的肢位」が取り易くなってきます。
先ず、体幹を意識して下さい。
そして、その違いを「体感」して下さい。