-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2024年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
前回、冷え性には3つのタイプがあります…という説明をしましたが、
東洋医学的にはその前段階的な「未病」という状態、
つまり本人に自覚症状が無い、
いわゆる「かくれ冷え」というべき状態があります。
東洋医学では、「気」・「血」・「水」という
3つの要素のバランスが健康の目安となります。
昔から「病は気から」という言葉通り、
まず最初に気が乱れて、それが高じると
血や水の異常につながることとなります。
冷え性の場合でいうと、
気の巡りが悪くなると精神的な緊張が高まり、
手足が冷えてきます。(自律神経症状)
次いで、血が「瘀血」というドロドロに滞ると腰から下が冷えてきます。
水が溜まりすぎて「水毒」の状態になるとお腹が冷えます。
気の乱れは未病という状態です。
出来ればその段階で対策を講じることが肝要です。
自覚症状が無いからといってほって置くと
次のような症状に繋がることがあります。
・身体の内部の体温が下がることで免疫力が低下する。
・基礎代謝が低下することで太りやすくなる。
・自律神経が乱れてむくみや肩こりが生ずる。
・内臓の働きが悪くなる。
・うつ傾向に陥る。
冷えの自覚が無くても、
・お腹がポッコリと出ている
・お腹を触るとおヘソより上の方が冷たい。
・腹筋運動ができない。
・足指じゃんけんができない。
そんな方は、要注意です。
ネギやニラ、生姜、シナモンなどの
香りの高い薬味やスパイスを摂るように心がけましょう。