-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
前回、食材を加熱調理する際の「熱」の種類には、
「乾熱」と「湿熱」の2つがある…というお話をしました。
乾熱とは、食材に含まれている「水分」を奪いながら、
加熱する調理法のことで、「脱水調理法」と呼ばれます。
焼く、炒める、揚げる調理法がこれに当たり、
調理温度は100℃を超えます。
湿熱は、食材に「水分」を加えながら、
加熱する調理法のことで、「加水調理法」と言います。
蒸す、茹でる、炊く、煮る調理法がこれに当たり、
調理温度は100℃を超えません。
(圧力鍋は、例外です。)
以上のことから考えると、加熱温度が高く、
「陰性」の水分を奪う脱水調理法である「乾熱」の方が、
より「陽性」になり易い…ように思えますが、
実は必ずしもそうとは言えないのです。
理学療法科学学会が2010年に発表した論文では、
人体を熱エネルギーで刺激する「温熱療法」の内、
「乾熱式」(電熱式)のホットパックと、
「湿熱式」のホットパック
(加湿器で蒸したシリカゲルやベンナイト入りの袋)
とを比較した場合、「筋硬度」が、
湿熱式の方が乾熱式より有意に低下した…
という結果が得られています。
湿熱の方が、
より筋肉を軟らかくし、血管を拡張させる…というわけです。
つまり、湿熱の方が生体への熱伝導が大きいのです。
これは何故かと言うと、
生体では含水率の高い組織ほど加温され易く、
深部の筋組織まで伝導するには時間がかかる為です。
身体が凍えるような寒い日は、
ストーブや暖炉の「火」が直ぐに熱を伝えてくれますが、
そう長くは立ってられません。
そして、その場を離れるとすぐに冷えてしまいます。
その点、「温泉」なら長く浸かれることが出来て、
上がった後もポカポカと温かさが持続してくれます。
身体の「芯」まで温もった感じがします。
つまりは、「湿熱」の方が「乾熱」よりも
熱伝導という点に於いてはより「陽性」となる…と言えます。
そういうことから考えると、
お肉なんかはミンチにして先ず表面を加熱した後に、
オーブンにかけて、その上で長時間ソースで煮込んだ
「煮込みハンバーグ」などは、超陽性な代物だと言えるでしょう。
(お肉料理が、体質改善に「適」かどうかは別として…ですが。)
次回は、「陽(ひ)」について…です。